重要!!「BBQ業者の選び方とポイント!」役に立つ!お客様目線!
・仕入れ
“地産地消”という言葉が使われだし、すっかり定着した感がありますが、野菜やお肉の食材もその地その場所で採れた物を、プロが目利し仕入れた鮮度と品質の高い物であるか?
(例)和牛なら・・・愛知(名古屋)なら、松坂牛、飛騨牛など。福岡(九州)なら、博多和牛、伊万里牛、宮崎牛など。
・食材の鮮度
お肉は、長期冷凍真空状態で使い回しが出来るように保存していない事。提供時にトレイに綺麗に盛られ鮮度が良く、肉質がハッキリ見える事。色が変色したり、質が低下した物を袋詰めやタレ漬けにしてごまかしていない事。
・知識/技術
バーベキューの基礎・基本~上級・一流レベルの知識や技術を有する、有効資格者がいる事。それら肩書きがある事。このBBQサービス業を、今だに一般のバーベキューレベルで行っている業者が多いのが事実です。
・提供
イスやテーブルは、一流メーカーや、オリジナル(特注品)を使っている。少なくともホームセンターで買い揃えた一般初心者レベルではない事。ユニフォーム1つからしても、オリジナルでセンスが感じられる。私服は論外。これでも、サービスのレベルがわかります。
・器材
肉を焼く網は、常に新品を使っている事。網を使い回しているBBQ業者はNGです。錆びたり、破れている(落とし穴バーベキュー(笑))のは論外です。器材や備品はメンテナンスが行き届いていて清潔である事。それが出来ているところは後片付け(ゴミと消し炭)もキレイなハズです。
・食材の提供
サイト内に明記された、お肉や食材の量と質に偽装はないか?
肉の量であれば→○○○g“位”や“程度”、グレードであればA○“等級”や“クラス”といった曖昧な表記をしていない事。不信に思ったら実際に計量してみましょう。出張BBQサイト特有のデザインや表記の習性にまどわされないようにしましょう。
・webサイト内の信用
サイト内のSNS(ブログやフェイスブック)に、100名以上の開催実績が紹介されている。その数が信用信頼に他なりません。誇大表現と嘘はいくらでも言えますが、根拠たる裏付けが必要であります。
・実績
最低5年以上のキャリアと実績がある事。中には作今のBBQブームや流行りに便乗した物マネ・コピー業者が増えています。本質なきサービスは業界のイメージを著しく低下させます。
・BBQサービス
その土地・地域に、それぞれ~代表者がキッチリ明記された、運営会社がある事。“質の高いBBQサービス”であるべきで、“安易なBBQのシステムビジネス”でない事。
・プランとオペレーション
エリアごとにお客様の要望(ニーズ)に合った、細かなプランとサービス、巨大予約に難なく対応でき、オペレーションできる“直営”の営業所や店舗を5ヶ所以上所有している。大切なのは倉庫の大きさや配達車ではありません。お客様の目の前に出される商品とサービスのレベルです。